新聞紙って、回収されたらどうなるんだろう。
どこへ持っていかれるの?
読み終わった新聞紙は、ただゴミに出すだけで特に気にしたことはなかったかもしれません。
しかも、チラシと分別せねばならずとても大変ですよね。
読み終わるとゴミになってしまい、すぐに溜まってしまう新聞紙。
しかし、新聞紙はリサイクルするとまた紙製品の材料となるのです。
いらなくなった新聞紙をリサイクルすることで、新しいパルプ原料を使わずに紙製品が作られるのですよ。
回収された新聞紙がどうなるのか、リサイクルについてのあれこれを解説していきます。
新聞紙をまとめて紐で縛る作業はとても億劫ですよね。
サイズがぴったりの新聞紙整理ストッカーであれば縛る必要もありません。
ピッタリサイズなら部屋の隅にあっても違和感なく置けますね♪
新聞紙をリサイクルして何になるかというと新聞紙!!
新聞紙がリサイクルされると何になるのかというと、新聞紙は新聞紙に生まれ変わることがほとんどです。
リサイクルとはどういう意味があるのでしょうか?
リユースやリデュースとの違いも解説していきます。
リサイクルとはゴミを資源にして何度も使うこと
リサイクルとは、いらなくなってしまった物から新しい物を作って再利用できるようにすることです。
ゴミを減らすためリサイクルできる物を取り出し、資源として何度も繰り返し使うのです。
紙類は、新聞紙以外にリサイクルされるとボール箱、絵本、週刊誌、印刷紙などに生まれ変わります。
新聞紙がリサイクルされて何になるのかといえばやっぱり紙類が多いですね!
リサイクルした分ごみが減りエコにつながります。
紙類を再利用することで、新しいパルプ原料を使うこともありません。
環境問題を見直されている今、リサイクルは個人個人が取り組めるものですよね。
缶やペットボトルなどを材料にして、元の形とは違う物に生まれ変わることも多いです。
廃プラは主に衣類やペットボトルに生まれ変わります。
なんでも捨ててしまうのではなく、リサイクルできる物は新たな物に生まれ変わらせましょう。
よく間違いがちなリユースとリデュースの違い
小学生の社会でも習うリサイクル・リユース・リデュース。
リサイクル・リユース・リデュースは資源を大切にするための3つのキーワードです。
それではリユースとリデュースの違いを見ていきましょう!
溶かしたりなどせず、洗ってもう一度使います。
壊れてしまった電化製品などを修理して使うことも、いらなくなった学生服などを誰かがもう一度着ることもリユースです。
物を大切にして、すぐに捨てず繰り返し使うことを心がけましょう。
リデュースとはできるだけゴミの量を少なくすることです。
ゴミそのものを出さないように気を付ける取り組みです。
リサイクルもリユースも資源を処理する時にエネルギーが発生します。
しかし、リデュースはゴミそのものを出さないため無駄なエネルギーが発生しません。
リサイクル・リユース・リデュースは3Rとも呼ばれています。
3Rの中で特に重要なのがリデュースなのです。
<リデュースの具体的な例〉
・無駄な物は買わず、もらわないようにする
・物は大切に長く使う
・買い物にはエコバッグを使用する
・マイボトル・マイカップを持ち歩き使用する
・買った食品は無駄なく調理する
・食べ残しをしない
普段の生活でなるべくゴミを出さないように気を付けましょう。
新聞紙のリサイクル方法の流れを解説
あなたが分別したゴミは、回収されるとどこへ運ばれるかというと、古紙問屋へ運ばれます。
古紙問屋から製紙工場、その後に紙加工工場へ運ばれて紙製品へ加工。
分別に際して混ぜてはいけない禁忌品も併せて解説していきますね。
回収された新聞紙は古紙問屋へ運ばれる
資源回収で出した古紙はリサイクルの回収業者によって古紙問屋という所に運ばれます。
古紙とは何のことでしょうか。
古紙とは再生できる紙のことで、新聞紙、段ボール、雑誌、チラシ、コピー用紙、牛乳パックなどがあります。
ティッシュペーパーやトイレットペーパー等の衛生用品に使われた紙や禁忌品のついた物はリサイクルできないので古紙とはいいません。
問屋ではこのような品目ごとに分けられた後、異物などを取り除いて圧縮・梱包されて製紙工場へ送られます。
工場へ運ばれた後、新聞紙などの古紙はどのような方法でリサイクルされるのでしょうか。
- 工程1工場へ運ばれる
温水と薬品を入れた洗濯機のような物に入れてドロドロに溶かす方法でインクをはがしつつ大きなゴミを除去します。
- 工程2ゴミをこす
ドロドロになった古紙はろ過装置を通して細かいゴミを除去してきます。
- 工程3インクを取り除く
フローテーターと呼ばれる装置で洗剤と空気の泡を混ぜる方法でインクや塗料を除去し繊維だけを残します。
- 工程4漂白
漂白の装置に入れて過酸化水素水を混ぜて漂白します。
- 工程5洗浄・脱水
漂白された繊維を水で洗い、水分を脱水すると古紙パルプになります
(古紙から取り出した原料のこと) - 工程6抄く(すく)
水と混ぜた古紙パルプを金網の上にのせると網目から水が落ち、残った物を乾燥させると紙の完成です。
以上のような手順がリサイクルの方法となります。
私も仕事に就く前は新聞紙がどのような方法でリサイクルされるのか疑問でした。
新聞紙をリサイクルするにもかなり手順があることにビックリしますよね。
紙のリサイクルには禁忌品も!!ゴミの分別の注意点を確認
新聞紙をリサイクルするにも、ゴミを分別して出さなければいけません。
ですが、リサイクルするために古紙に混ぜてはいけない物があるのです!
たくさんあるのですが、よく生活の中で使われる禁忌品をいくつか紹介します。
- カバンや靴などの詰め物(緩衝材)
- 昇華転写紙(アイロンプリント紙)
- 匂いのついた紙(石鹸や柔軟剤の包装箱)
- 食品残渣の付いた紙
- 圧着はがき
- シール・粘着テープ
シールや粘着テープは紛れて入っていそうですよね。
これらが混ざってしまうと、生産工程で機械が止まってしまうなどのトラブルが発生するからです。
あなたの少しの努力で品質の良い再生紙が作られることになるのですね♪
そう考えるとしっかり分別しなくちゃ!と思います。
新聞紙をまとめて紐で縛る作業はとても億劫ですよね。
サイズがぴったりの新聞紙整理ストッカーであれば縛る必要もありません。
ピッタリサイズなら部屋の隅にあっても違和感なく置けますね♪
新聞紙はリサイクルでお金にすることができる
新聞の定期購読やネットショッピングのパンフレットやカタログで古紙はどんどん溜まっていきます。
大量に溜まってしまうと邪魔になるので資源ごみの日に処分していると思います。
実は古紙はお金になるというのをご存じでしょうか。
そこで、古紙を売るための査定情報を紹介します。
新聞紙の処分に困っている人や売ろうと考えている人は参考にしてみてはいかがでしょうか。
古紙を買い取る業者は意外と多い
新聞紙や雑誌は決められた日にゴミに出すのが普通でしょう?
売ることなんてできるの?
リサイクルするなら売ることもできるはず?
なんて考えも頭をよぎります。
実際、古紙を買い取っている業者は意外と多いのです。
特に段ボールや新聞紙はリサイクルができるので積極的に買取が行われています。
業者買取によって売ることが可能なので近くの業者をリサーチしてみるといいですね。
また、業者ではありませんが、メルカリなどのネット販売でも新聞紙などの古紙が多く出品されています。
意外にも多く買い手もいました。
売れるリサイクル業者がどうしてもない方や、不安な方はフリマアプリやネットサービスで販売してお金にしてみるのもいいかもしれません。
古紙の買取は分別されていると価格が上がる
古紙や新聞紙は比較的高く買い取ってくれる所が多いです。
しかし、引っ越し等で数量が少なく、1回だけの利用だと回収費用が発生する場合があるので注意が必要です。
お金が入るどころか、処分費用がかかってしまうなんてこともあります。
古紙が分別されていると買取価格が上がったり、古紙の売る量によって査定が変わったりします。
前項でもお伝えした、禁忌品と呼ばれる買取できない古紙がありますので注意が必要です。
そして古紙の買取は、売る量によって価値が出てくるのです。
どの業者も少ない量の古紙は取り扱っておらず、少量だと反対に回収費用がかかってしまうので注意が必要です。
実際どのくらいの量なら売れると思いますか?
ネットサービスと業者では違いがありますが、ネットサービスの場合は10キロ以上、業者ですと50キロ以上となります。
業者の中には100キロ以上でないと買い取ってもらえない所もありますので売る際には注意してリサーチをしましょう。
まとめ
- 古紙はリサイクルすると、また紙製品の材料となる
- 新聞紙をリサイクルすると新聞紙に生まれ変わることがほとんどである
- リサイクルとは、いらなくなった物から新しい物を作って再利用できるようにすること
- リサイクル・リユース・リデュースは資源を大切にするための3つのキーワード
- 資源回収された古紙はリサイクル業者によって新聞紙は古紙問屋に運ばれる
- リサイクルするための古紙に混ぜてはいけない禁忌品がある
- 古紙はリサイクル業者に売ることができる
- 新聞紙が分別されていると買取価格が上がり、量によって査定が変わる
いつも新聞紙をまとめながら疑問に思っていたことが、こうして調べてみると環境問題にも密接に関係してくることを知りました。
ゴミ問題が出ている今、リサイクルされる物は何になるのか知っておくだけでもゴミはどんどん減らせます。
何も考えず捨ててしまうより、リサイクルさせて新たな物に変身させエコに取り組みましょう。
新聞紙をまとめて紐で縛る作業はとても億劫ですよね。
サイズがぴったりの新聞紙整理ストッカーであれば縛る必要もありません。
ピッタリサイズなら部屋の隅にあっても違和感なく置けますね♪
コメント