私が今はまっているのは「ヌテラ(nutella)」というチョコレート風味の甘いスプレッド。
いつの間にか私の朝食の定番になりました!
私はチョコレートが大好きなので、パンに塗るチョコレートも今まで何回も買ったことがあります。
ですが、悪くなる前に最後まで使いきれたことはあまりありません。
ところが、このヌテラを食べてみると病みつきになり、朝食はパン派の私の相棒に(笑)。
スーパーで買った200グラムのヌテラを、あっという間に2つ食べ終わってしまったのです。
そんな時にドンキホーテで大きいヌテラを発見!
思わず買ってしまいました(笑)。
私はスーパーやドンキで買いましたが、ネットショッピングだと大きさも様々。
あなたの食べる頻度に合わせて大きさを選ぶことができますよ!
私のおすすめの大きさは350グラム入りのヌテラです♪
ヌテラはどこの国が発祥かというとイタリア!!
ヌテラって、どこの国のものかしら?
ヌテラはどこの国で生まれたかというと、イタリア生まれのスプレッドなのです。
イタリアのフェレロ社が発売している製品。
ヌテラの誕生は1946年というだいぶ昔、戦後くらいのことです。
戦後はココアがとても貴重だったので、ヘーゼルナッツと砂糖にほんのわずかのココアを混ぜ込んだ甘いペーストを作っていたようです。
それからドイツでの発売、フランスでの発売、1978年にはヨーロッパの外へ進出しました。
そしてヌテラはオーストラリアに進出し、シドニー近郊のリスゴーにヌテラの生産工場を開設しました。
私が容器を見て生産国がオーストラリアとなっていたので、どこの国のものかとても不思議だったのです。
イタリア生まれなのになぜオーストラリアで作っているのか、謎が解けました(笑)。
入れ物の大きさはどれくらいかしら?
私の住んでいる地域では、2種類の入れ物の大きさがありました。
200gと750gです。
スーパーには200gのヌテラしかありませんでしたが、ドンキホーテに大きいものがありました。
ネットショッピングでもヌテラを検索してみたのですが、どうやら店頭で販売されているものと違う大きさのものもあるようです。
私がよく使うamazonで販売されているヌテラのグラム数はこちら。
- 200g
- 350g
- 750g
- 1000g
お試しで食べてみたい場合は200gを購入するのがベスト!
私みたいにハマってしまって、毎日食べたかったら大きいものを買うと良いですよね♪
ヌテラレシピはホームページを参考に♪
ヌテラのホームページにはヌテラのレシピが載っています。
- ヌテラⓇのミニフルーツパンケーキ
- ヌテラⓇのスコーン
- ヌテラⓇのムース
- ヌテラⓇのフルーツロール
- ヌテラⓇのケーキポップ
- ヌテラⓇとイチゴのミニタルト
どれもおいしそうなものばかり!
他にも、クラッカーに乗せたり、ビスケットに付けたり。
チョコレート好きにはたまらないです。
ちょうどこの前子どもたちがパンケーキを作って食べていたので、「ヌテラを塗って食べていいよ」と言いました。
「すごいおいしい!!」と言いながら食べていました♪
他にもいろいろなレシピを見ていたら、砂糖の代わりにマフィンの生地に混ぜて焼くなんてものもありましたよ。
ヌテラブラウニー、ヌテラタルト、じゃがりこにヌテラを付けて食べる方法も。
大好きなヌテラのアレンジレシピを探しているだけで楽しくなります♪
私はスーパーやドンキで買いましたが、ネットショッピングだと大きさも様々。
あなたの食べる頻度に合わせて大きさを選ぶことができますよ!
私のおすすめの大きさは350グラム入りのヌテラです♪
ヌテラのチョコレートはカロリーが気になるところ!!
ヌテラの1食分は15gと言われており、81キロカロリーになります。
比較するためにチョコレート商品のカロリーを調べました。
ヌテラ(15g) | 81キロカロリー |
両角チョコレートスプレッド(15g) | 52.8キロカロリー |
チョコレート(14.55g) | 80キロカロリー |
一般的なイチゴジャムの15g当たりのカロリーは30キロカロリーなので、ヌテラは少々カロリーが高めですね。
もともと、ヌテラは戦後のものがない時代に高カロリーでおいしいものを作ったのでしょうから、カロリーが高いのも納得です。
むしろ戦後にこんなおいしいものが作られていたなんて驚きですよ!
私としては朝の眠い時に、このヌテラの濃くて甘い味が体に染みわたる感覚が病みつきになりました♪
特に、私はカシューナッツとピスタチオにアレルギーがあるので、ヘーゼルナッツのチョコレートスプレッドに感激です。
アレルギーがあると食べられないものもありますが、ヘーゼルナッツが使用されているヌテラが食べられるので感謝です。
まとめ
- ヌテラ(nutella)はチョコレート風味の甘いスプレッド
- どこの国でヌテラが生まれたかというと、発祥はイタリア!
- ヘーゼルナッツと砂糖とココアが主原料
- ヌテラのレシピはHPに載っている
- ヌテラのカロリーは1食分の15gあたり81キロカロリー
私がとっても大好きでハマっているヌテラですが、3か月くらい毎朝食べていますが飽きません。
チョコレートだと思っていたのですが、ヘーゼルナッツとココアだとはびっくりです。
戦後のものがない中でこんなにもおいしいものが作られていたなんてすごいですよね。
チョコレート好きにはたまらないヌテラ!
毎日食べたいなら大きいサイズ、でもちょうど食べきりサイズはこの350gだと感じました。
あなたの朝食をヌテラでリラックスタイムにしませんか?
コメント