PR

新聞紙ゴミ袋の作り方でマチ付きと四角を紹介!!活用やメリット解説

生活
すみれ
すみれ

普段読み終わって、たまっていく新聞紙をなんとか再利用する方法はないかしら?

そんなもったいない精神は、多少なりとも誰しもが考えることではないでしょうか。

わたしも家の片隅でたまっていく新聞紙を眺めながらふと考えます。

子供がいる我が家では工作や習字などのために、少しだけ保存して残りの多くはゴミ収集に出す量がほとんどなのです。

そこで今回は新聞紙を有効活用して、ビニールの代用になるエコなマチ付きゴミ袋の作り方を紹介していきます!

わたしが一番気に入っており、作り方も簡単で一押しなのが「マチ付き」のゴミ袋なのです。

新聞紙のマチ付きゴミ袋は、ほとんどゴミに触れず捨てることができるのが一番のポイントです。

この記事では、生活に役立つ簡単な新聞紙のゴミ袋の作り方手順を紹介していきます!!

生ゴミをくるんで捨てるのに、新聞紙だけでは少し不安という場合は消臭抗菌ゴミ袋を併用するのがおすすめです!

ぶら下げて使えるタイプのゴミ袋なので、台所の隅にぶら下げておけば忙しくて手が離せなくても片手で取れる便利さ。

水分を含む生ゴミも専用のビニール袋があると安心ですね♪

新聞紙のゴミ袋作り方とマチ付きの利点を紹介♪

普段、家のゴミ箱には袋をかける派ですか?かけない派ですか?

わたしの場合はゴミがゴミ箱の底にくっついてしまったり、汚れてしまったりすることが嫌でビニールをかけています。

けれど、ビニール袋も無料ではないのでコストがかかりますよね?

毎回有料のビニール袋を使うのもお金はかかる上に、365日使う物としてのメリットがありません!

そこで家にどんどんたまっていく新聞紙を有効活用して、ビニール袋の代用になるマチ付きゴミ袋の作り方を紹介していきます!!

新聞紙で作れるマチ付きゴミ袋は優れもの♪作成法紹介

まずは、一番のおススメである新聞紙で作るゴミ袋の作り方を紹介していきます!

作り方は、慣れてしまえばとても簡単ですので大丈夫ですよ♪

生ゴミ受けやゴミ箱のインバックにもなる優れものなのです。

こちらが、マチ付きゴミ袋の作り方手順になります。

「マチ付き」ゴミ袋の作り方
  • 手順1
    二枚重ねの状態の新聞紙を二つ折りにする
    (輪は下にくるように置く)
  • 手順2
    真ん中に向かって左下、右下の角を折る
  • 手順3
    逆三角形が下にできるので、上にできた長方形を下に向かってくるくると二回折る
  • 手順4
    ひっくり返し、四角い部分左右を中央に向かって折る
  • 手順5
    手順3と同じように下に向かって、くるくる二回折る
  • 手順6
    完成

    〈補足〉使うときに底のとがった形を外から中に押し込むと不定形な形ができますが、逆に吸水力が良くなって生ゴミ受けには便利です。

一度作ったらコツもすぐに覚えられるので、まとめて作り置きすると便利だと思います。

そして、次に紹介するゴミ袋も定番の形ですのでぜひ挑戦してみてくださいね♪

新聞紙のゴミ袋を手作りして使う利点を徹底解説!

この章では、ゴミ袋の作り方だけではなく日常に使う利点もしっかりとお伝えしていきます!

新聞紙のゴミ袋に興味はあるけれど、まず不安な部分は時短で作ることができるのか?日常的に継続できることなのかですよね?

すみれ
すみれ

面倒臭いし手間がかかるのは嫌だわ、それにすぐに破れてしまうのでは?

確かに、そんな気持ちとってもわかります。

わたしも細かい作業や面倒臭いことが好きではないのですが、手軽に作れる物ならば作ってみたいと思ったのです。

たいよう
たいよう

ご安心ください!マチ付きのゴミ袋が、家にある新聞紙で簡単に作れるんです!!

これは不器用なわたしでもできる、手軽にできる作り方の手順です。

新聞を読み終わったあと、ついでにちゃちゃっと折れてしまう方法なので安心してください!

新聞紙だけで簡単に作れてしまうので、マチ付きのゴミ袋を大量にストックできて気にせずどんどん使えますよ!!

水気のある生ごみなどにも使えて消臭効果もあるので一石二鳥なのです。

逆に便利がゆえに、じゃんじゃん使いすぎて新聞紙のストックがなくなってしまうかもしれませんね♪

そんな万能のゴミ袋を、新聞紙で簡単に折れる作り方を説明していきます。

手順や作り方を紹介していきますので一緒に作ってみませんか?

新聞紙のゴミ袋活用法や、豆知識など盛りだくさんでお伝えしていきます。

わたしは家の台所で、生ごみ受けにネット式の袋やビニール製の袋をずっと使っていました。

すみれ
すみれ

手が汚れたり水を切るのに放置するのが衛生的に気になっていて、なんとかならないかと思っていたのです。

新聞紙で作った「マチ付き」のゴミ袋を使うようになってからは、生ごみの水気を切る手間も減りました。

ちょっとしたゴミや生ごみまで入れられて本当に重宝しています。

めい
めい

これから紹介するマチ付きのゴミ袋ならば、新聞紙が水分吸収をしてくれるので手間なくそのままポイっと捨てられて便利ですよ♪

新聞紙のゴミ袋を使うようになってからは格段に生ごみの処理が楽になりましたよ!

ぜひ、試してみてくださいね!!

新聞紙のゴミ袋作り方!四角は定番で多様可能♪

新聞紙を使ったゴミ袋の作り方や種類はたくさんありますが、その中で定番といえる使い勝手のよい形が四角です。

よく見かける形ですので、一度は目にしたことがあるかもしれません。

用途も幅広く、家の中のさまざまな場所で使える優れものになりますよ♪

続いては、四角いゴミ袋の作り方を紹介していきます!

お菓子をまとめたりサニタリーボックスになったりと、さまざまな場所に使え万能ですのでぜひ作り方を参考にして作ってみてくださいね。

「四角」ゴミ袋の作り方
  • 手順1
    まずは、「マチ付きゴミ袋の作り方」手順5までを作る

    〈補足〉
    「マチ付きゴミ袋の作り方」に少し手を加えるだけで、四角いゴミ袋が作成できますよ!

  • 手順2
    縦半分に折って折り目を付け、次に斜辺が半分になるように折り目をつけておく
  • 手順3
    袋が四角になるように開き、折り目に沿って底を潰しツノを作る
  • 手順4
    ツノを左右どちらか片方に倒して、ひっくり返したら完成!!
    DSC_0224

ちなみにわたしは小さいころに祖母の家で、みかんを食べ終わったあとの皮入れとしておかれていたのが記憶によみがえりましたよ♪

きっとどこかで目にしたことのある、そんな懐かしさや温かみを感じる新聞紙で作ったゴミ袋です。

この機会に、自分の手で作成してみませんか?

わたしは正直「新聞紙で作った袋など所詮は・・・」なんて、甘く見ていました。

何より一見は百聞に如かず!まずは体験してみてほしいと思います!

最初は不慣れで少しゆっくり作りましたが、作り方を覚えてしまえばチョチョイのチョイで作れてしまうのでぜひお試しくださいね♪

新聞紙のゴミ袋作り方消臭や掃除も楽チン♪

たんまりたまっていく、家の片隅に置かれた新聞紙達・・・。

家に眠る新聞紙の作り方を習得して、ゴミ袋に変身させたい!!

昔のようにトイレットペーパーと交換できればまだしも、今はただただ資源回収に出すのみですよね?

とにもかくにも、勿体ないとしか伝える術がみつかりません。

そんな思いから、新聞紙の消臭効果や特有を生かしたゴミ袋の活用法などを紹介していきます!

新聞紙のゴミ袋にはどのような用途や種類があるのかメリットと活用方法をいろいろ調べてみました。

袋の大きさを変える場合

①紙のサイズを小さく切っておる。

②小さめに折った紙から手順通りに折る。

どちらかの方法でサイズを変えてみてください!

大きさも自由に変えられるので、自分なりのベストな大きさの作り方を試してみてくださいね♪

新聞紙が持つ、消臭効果はいろいろな利便性もあり生活の中でさまざまな場所で役に立ちます。

消臭だけではなく掃除にも大活躍の新聞を使って、エコな生活の幅をどんどん広げていきましょう!

新聞紙のゴミ袋を消臭効果や形で使い分ける方法

四角(のごみ袋)は冷蔵庫の中にある野菜を区別して保管したり、冷蔵庫内の消臭が望めたりします。

一般的によく作られている形をリストにまとめてみました。

  1. 紙コップ型
  2. 三角
  3. 四角
  4. マチ付き

上記リストの中にあるマチ付きと四角に、わたしは焦点をあてて紹介をしました♪

マチ付きも消臭しつつ生ごみの水気を吸ってくれるためとっても便利です。

ゴミ箱などのインバックとしても、もちろん利用できます。

作り方も簡単ですし、作ってみたら新聞紙で作ったと思えないほどしっかりとしていて丈夫な上に便利で手離せなくなりそうです!

リスト内の形を使ってみて、中でもいろいろな用途で使い勝手が一番よかったと感じたマチ付き・四角をイチオシします!

新聞紙のゴミ袋にわたしが求めていたのはやはり、消臭効果や手間を省いてゴミを捨てたいということでした。

それがこの新聞紙のゴミ袋では叶ったといっても過言ではありません。

そして、作ったゴミ袋の有効活用方法をいくつか紹介していきます!

毎日生活していたら、ゴミは必ずといっていいほどにでますよね?

「新聞紙のゴミ袋」とバカにするなかれ、超便利な活用方法があるのですよ。

めい
めい

新聞紙には無駄なく、再利用に向いている使い方がいくつかあるのでまとめてお伝えしていきます!

次の章を参考にしてみてくださいね♪

生ごみ消臭効果と収納にメリット大な新聞紙ゴミ袋!!

消臭効果も望める新聞紙のゴミ袋を作ったら、いろいろな使い方を試してみませんか?

いままで自分がどれほどビニール袋を使用していたか、本当に身をもって実感することができますよ!

わたしも心底びっくりしました。

そしてゴミ袋として使用用途の幅広さはもちろんのこと、見た目も日本の新聞紙・英字新聞それぞれがおしゃれでモダンな印象がします。

テーブルの上など目につく場所に置いても、見映えして素敵ですね♪

新聞紙のゴミ袋はこんな使い方があるのですよ。

  1. おかし入れ
    細かいお菓子などまとめておけるので便利です
  2. 冷蔵庫の野菜保管袋
    冷蔵庫焼けなどから野菜を守ってくれて長持ちする上に、消臭効果も望めます
  3. 生ごみ受け、台所のゴミ受け
    水気にも強く、吸水をしてくれて消臭効果も望めます
  4. サニタリー(トイレや災害時)
    自宅トレイ内のゴミ受けになったり、災害時の簡易トイレになったりするので便利です

想像以上に新聞紙で作ったゴミ袋が、さまざまな役割を果たしてくれるのに驚きました!

普段は何も考えずに新聞紙を処分してしまっていた自分が無知だったなぁと反省。

これから新聞紙は絶対に捨てませんよ!!

だって、こんなに大活躍してくれる有能なアイテムなのですから♪

生ゴミをくるんで捨てるのに、新聞紙だけでは少し不安という場合は消臭抗菌ゴミ袋を併用するのがおすすめです!

ぶら下げて使えるタイプのゴミ袋なので、台所の隅にぶら下げておけば忙しくて手が離せなくても片手で取れる便利さ。

水分を含む生ゴミも専用のビニール袋があると安心ですね♪

新聞紙はゴミ袋以外でも使える!エコな豆知識!!

新聞紙で作ったゴミ袋は生活に便利さとエコを教えてくれますが、実はゴミ袋だけではなく新聞紙とは本当に有能な物なのです!

ゴミ袋の作り方を調べるうちに、いろいろな知識を知ることができたのですが、生活にかなり役立つエコ情報が身に付きました。

誰でも今日から使える、そんな情報を共有できれば嬉しいです♪

本当は数えきれないほどの活用術があるのですが、今回は生活で役に立つ5つの方法を紹介しちゃいます。

すぐにでも使える、知って得する新聞紙の活用術になります!

  1. 窓ふき
    水ぶきあとに、ガラスを新聞紙で拭くとインクの油分でコーティング効果になる
  2. フローリング掃除
    濡らして絞った新聞紙をちぎって床にばら撒いて、ほうきではくとホコリがたたず掃除機でとれなかった髪の毛や細かいゴミがとれる
  3. 風呂の残り湯をきれいに
    入浴あとのお湯に、新聞紙を広げて浮かべると垢や髪の毛がいっきにとれて残り湯洗濯する際に便利
  4. 靴箱の脱臭、除湿
    靴箱に新聞紙をひいたり、靴の中に丸め新聞紙を入れたりすると消臭と除湿効果がある
  5. 車内のにおい対策
    車内に新聞紙を広げて一晩置くと、嫌なにおいが緩和される

上記の中でこれは知っている!と言えるのは、わたしが幼いころから目にしていた2になります。

母がよく掃除の際に、濡らした新聞紙をちぎり床にまいてホウキではいていたのです。

小さいわたしには何をしているのか不思議な光景でしたが、今思い返せばとってもエコな掃除をしていたのですね♪

すみれ
すみれ

新聞紙の役割がただ単に、情報を伝える物だけではないと思えるようになって価値観が変わりました。

再利用価値が高い新聞紙から、身近にあるエコの大切さを深く知ったのです!

まとめ

  • 家に溜まっていく新聞紙を再利用してゴミ袋を作ることができる
  • 新聞紙で作るマチ付きや四角のゴミ袋作り方は手軽で簡単
  • たくさんあるゴミ袋の中でもイチオシのゴミ袋はマチ付と四角である
  • マチ付きゴミ袋は吸水性と消臭効果で生ごみ受けにも適している
  • 新聞紙のゴミ袋は作り方やサイズ次第でゴミ袋の使用幅が広がる
  • 新聞はゴミ袋以外にもさまざまなシーンで幅広く活用することができる

今回、新聞紙を使ったマチ付きゴミ袋の作り方を覚えて、新聞がさまざまな形で生活に役立つことがよくわかりました。

今まではあまり身近に感じなかったのですが、今回自分の生活の中で手軽にエコができると身をもって体感することができたのです。

これからも自分にできるリサイクルやエコを日常で継続していきたいと思います。

まずは新聞紙を使ったエコから始めてみませんか?

生ゴミをくるんで捨てるのに、新聞紙だけでは少し不安という場合は消臭抗菌ゴミ袋を併用するのがおすすめです!

ぶら下げて使えるタイプのゴミ袋なので、台所の隅にぶら下げておけば忙しくて手が離せなくても片手で取れる便利さ。

水分を含む生ゴミも専用のビニール袋があると安心ですね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました