PR

加湿器のカルキが石化しても大丈夫!天然成分でキレイに除去が可能♪

生活

加湿器を使い続けていると気になるのが汚れ・ヌメリそして臭いなのではないでしょうか。

我が家の加湿器は色が白なので、一度気になりだすと目を背けることができなくなります(笑)

中でも白く石のように固まったそれは、パッと見で一瞬カビなのかと思わせる恐怖があります・・・

実はその白い塊の正体は、水道水のカルキが石化したもの!!

すみれ
すみれ

カチカチに固まってしまった白い塊は、擦っても簡単に落ちるものではありません。

もう手に負えない!と、そうなる前にカルキ汚れを対処してスッキリと綺麗に取り除いてしまいましょう!!

方法はいくつかあるのですが、身近なアノ調味料や食材で綺麗に取り除くことが可能です♪

加湿器に付いたカルキの石化を掃除する方法や、石化を防ぐために普段から気を付ける点などご紹介していきますね。

加湿器のキレイを維持するにはタンク内から!!

タンクに直接流し込み水の除菌だけでなく、蒸気が室内のカビ予防をしてくれます。

選べる4種類の天然アロマで清潔と癒しをプラス♪

雑貨アイディ屋
¥2,178 (2025/10/11 08:49時点 | 楽天市場調べ)

加湿器のカルキ石化は天然成分でスッキリと除去♪

我が家では、空気が乾燥する季節になると加湿器がフル稼働になります。

朝晩通して水が切れる瞬間まで、加湿器は働き続けてくれているので無くてはならない家電品。

そんな加湿器に、塩を触っているようなザラザラした白い得体の知れぬものを発見してしまいました・・・

不安になり何なのかネットで調べてみたら、「水道水のカルキが石化したもの」ということが判明しホッとしました。

カビではないかという不安は解消されたのですが・・・

なんと!水回りに共通するのか加湿器以外にも同じように白いカルキ石化のザラザラが!!

すみれ
すみれ

水道の蛇口などにもカルキ汚れが付着しているのを見つけて驚愕しました!

そのまま放置しておくと、加湿器から空気中にバラまかれた雑菌が体に害を与えるとのこと。

善は急げと思い、まず加湿器のカルキ抜き掃除を決意したのです!

石化を分解!何を使って撃退するか洗浄剤をセレクト!!

まずは加湿器のカルキ石化を取り除くために、どのような洗浄剤を使用すればよいか調べてリストアップしました。

しつこくこびりついてしまった加湿器の石化には目を伏せたくなりますよね・・・

そんな汚れをゴッソリ分解してくれる洗浄剤が酢やクエン酸。

想像以上に手ごわい石化を撃破してくれる強い味方なのです。

酢やクエン酸を含めた4つの洗浄剤がありますのでご紹介しますね♪

おススメ順
  1. クエン酸
  2. レモン汁
  3. 重曹

酢やレモン汁は身近にある手軽で安全なものですよね?

良い仕事をしてくれるおススメのナンバーワン洗浄剤がお酢なのです。

酢のパワフルな分解パワーはあなどれません♪

そしてクエン酸や重曹は加湿器以外にも、キッチン回りなどの掃除やさまざまな場所の掃除に使用できて便利なのです。

酢とクエン酸の違いは匂いのみ!天然の分解成分は共通!

酢とクエン酸の違いはお酢特有の鼻につく匂いだけです。

お酢やクエン酸は共通して、アルカリ性の水汚れなどを綺麗に落とす効果が望めます。

加湿器に付いた水汚れは、ほとんどがアルカリ性になりますので酢とクエン酸に含まれる天然成分で分解されるのです。

加湿器への匂い残りや酢の匂いが苦手な場合は、クエン酸使用がおススメ!

ただし、酢には即効性があるのですが、クエン酸は時間をかけて徐々に汚れを浮かせる性質があります。

匂いと掃除にかける時間を天秤てんびんにかけてセレクトしてみてくださいね♪

次章からは酢や重曹を使用することで、加湿器の洗浄にどのようなメリットがあるのかを紹介していきます。

効果や有効な成分についてお話させていただきますね♪

加湿器のカルキ石化に酢が効果的!ミネラルを分解除去

加湿器に付いてしまったカルキの石化はとても厄介で掃除も手間ですよね。

水道水は炭酸カルシウムなどのミネラル成分が入っており、水分が蒸発する際にカルキ汚れとして残ってしまうのが難点。

そもそも「カルキの石化」というものを簡単に説明すると、ミネラル成分が蓄積されて固まったもの。

それを放置したままにすると、白い例の塊と化してしまうのです・・・

そこで、加湿器のカルキ石化を落とすために使用する「酢・レモン・クエン酸・重曹」について詳しくお話をしますね!

使用することで加湿器に付いた汚れに、どのような洗浄効果が望めるのかをお伝えしていきます。

石化撃退!4種類の洗浄成分と効果を一覧で紹介♪

カルキの石化を中和・分解する4つの最強洗浄剤!

ちなみに基本的に酢・レモン汁・クエン酸は同成分が含まれおり、重曹とは違う洗浄効果となるのです!

それぞれに効果的な使用方法があるので使い分けをおススメします。

有効的な使用用途を一覧でご紹介しますね♪

名前使用効果
水垢の除去(キッチン・お風呂・トイレ)
アンモニア臭の中和
抗菌作用
レモン汁クエン酸が含まれているため水垢を分解してくれる
クエン酸水垢の除去
ウロコ汚れ除去
カビ汚れ
重曹油汚れ
焦げ付き汚れ
生ごみや靴の消臭

重曹は「弱アルカリ性」ですので使用方法が他とは若干違うので注意です。

石化を徐々に優しく落とすのが酢やクエン酸ならば、力技で落とすのが重曹といったイメージ。

お酢は一番即効性があるのですが、何分匂いがどうしても苦手な場合もありますよね。

お酢の匂いがどうしても気になる場合は、匂いがないクエン酸を使用しジワジワと石化を浮かせて落とすのもひとつの手かと思いますよ♪

クエン酸と重曹の違いはアルカリ性と酸性にあり!!

クエン酸と重曹にはそれぞれが得意とする使用用途と相性があります。

クエン酸は酸性・重曹は弱アルカリ性です。

酸性は水垢汚れなどに適しており、弱アルカリ性は油汚れ以外にもクレンザー代わりに磨き洗いするのにも適しています。

それぞれの適性などをまとめましたのでご覧くださいね♪

名前使用用途
クエン酸酸性
【有効な用途】
水垢・石鹸カス・トイレ汚れ・電気ポットのカルシウム汚れ
重曹弱アルカリ性
【有効な用途】
湯垢・手垢・油汚れ・食べこぼし・皮脂
粒子が細かく傷が付きにくいためソフトクレンザーの代用になる

酸性の汚れにはアルカリ性の性質をもつ洗浄剤を、アルカリ性の汚れには酸性の洗浄剤を!が鉄板のルールなのです。

しつこい汚れを見事に中和させて、汚れをスッキリと落とすことが可能です!!

ぜひ、汚れレベルに応じて使い分けてみてくださいね。

加湿器のカルキ石化が影響するさまざまなデメリット

加湿器に付いているカチカチの塊は、水道水に含まれるカルキなどのミネラル成分が固まり石化したものです!

茶色く見えるのはカルキが蓄積し、加湿器内に溜まった雑菌が固まってしまったものでかなり厄介なのです・・・

なぜならば、雑菌は人体に影響を及ぼす可能性があるからです。

加湿器により空気中にバラまかれた雑菌は、肺炎やアレルギーの原因になり体に影響を与えかねないので要注意!

せっかく部屋を加湿するための道具も、マイナスな影響が出てしまっては意味がありません・・・

加湿器の天敵といえるカルキ石化を一緒にやっつけてしまいましょう!!

人体に悪影響が出るその前に石化をクリアにする方法♪

雑菌などを含む石化したカルキが空気中にバラまかれ、それを毎日吸い込んでいると想像するだけでゾッとしますよね・・・

人体に悪影響が出る前に、しつこい石化汚れを全てクリアにするべく酢やクエン酸など洗浄剤の下準備スタート!!

私は酢の匂いが苦手なのでクエン酸を選びました。

クエン酸を水で希釈した「クエン酸液」を作り加湿器の洗浄をスタート!

めい
めい

クエン酸水を作る目安は、1リットルの水に対して20gあるいは大さじ2杯のクエン酸を入れてくださいね。

クエン酸液を霧吹きに入れて、石化した部分に吹きかけキッチンペーパーかラップでパックします。

30分から1時間ほど放置するとビックリするほどに、カルキの石化汚れがスルッと落ちてスッキリ!

驚きと爽快感がクセになってたまらないですよ♪

カルキ石化は加湿器の故障に繋がる要注意サイン!!

実は、石化汚れは人体だけではなく加湿器本体にも悪影響の可能性が高いのです!

徐々に溜まってしまったカルキ汚れは、加湿器のヒーター部分や吸気口が目詰まりしてしまい加湿量の低下や本体故障の原因になってしまいます。

ですので、カルキの石化は人体への害だけではなく加湿器本体への害でもありダブルでマイナスなのです。

最悪な事態になる前に、ぜひともこの機会に加湿器全体の洗浄をしてください!

そして、毎日タンク内にある水は交換して清潔に保てばカルキの石化は防げるのです!!

加湿器のキレイを維持するにはタンク内から!!

タンクに直接流し込み水の除菌だけでなく、蒸気が室内のカビ予防をしてくれます。

選べる4種類の天然アロマで清潔と癒しをプラス♪

雑貨アイディ屋
¥2,178 (2024/01/03 13:12時点 | 楽天市場調べ)

加湿器のカルキ抜きにおススメ!液体と粉末洗剤4選♪

加湿器の洗浄に、酢やクエン酸などの天然成分は効果的です!

ですがやはり全てカルキ抜き手作業でしようと思うと、かなりの労力が必要になってしまいます。

そこで、もっと手軽な方法はないかと調査してみました。

手間を省き加湿器の内部までキレイにできる、「つけ置きカルキ抜き洗剤」を見つけることができたのでご紹介させていただきますね。

目で見える石化部分は手作業で落としつつ、つけ置き洗いをプラスして全てスッキリさせてしまいましょう!

あなたにおススメしたい洗浄剤をリストにしました。

ぜひチェックしてくださいね♪

商品名内容金額
カルシウム汚れ職人(300ml)4つの成分がカルシウムを泡にして落とす
カルシウム汚れ(ザラザラした水垢)専用
1100円
コジット加湿器のつけ置きキレイ液体(300ml)つけ置き除菌と洗浄が同時に行える
洗いにくい加湿器の中側も簡単キレイにお掃除
881円
加湿器のタンク洗浄剤(5包)水垢・ヌメリ・カビ除去798円
加湿器のお掃除タイム粉末タイプ(3袋)加湿器トレー・フィルター用
カルキ汚れ専用洗浄剤
840円
2024.1月現在

液体・粉の2種類があるのですが、私はすぐに入れて使える液体を選びました。

粉末を選ぶ場合は、ぬるま湯を使用すれば粉が溶けやすくなるかと思います。

残りを保管しやすいのは1回分ずつに分包されている粉タイプ。

液体は容器での保管で、キャップに入れてタンクなどに注ぐだけなので手軽に使用できるのではないでしょうか♪

それぞれあなたにあったカルキ抜きの洗浄剤をセレクトしてみてくださいね。

詳しい使用方法などについては、商品詳細を要チェックです!

まとめ

  • 加湿器の石化は水道水に含まれるカルキが石化したもの
  • 石化を分解する洗浄剤は酢・レモン汁・クエン酸・重曹がおススメ
  • 酢とクエン酸が石化に効くのはレモン・みかんなどの柑橘かんきつ類の成分が含まれているから
  • クエン酸は酸性で水垢汚れに重曹は弱アルカリ性なので油汚れやしつこい汚れに効果的
  • クエン酸水を作る目安は1リットルの水に対して20gのクエン酸を入れる
  • カルキの石化は空気中に雑菌が噴出され人体へ害になることや加湿器の故障の原因になるデメリットがある
  • 加湿器のカルキ抜きに専用の液体・粉末洗剤を使用して手軽に隅々まで洗浄

加湿器がカルキによって石化してしまうのを避けるためには、日々のお手入れが重要です。

普段なかなかマメに掃除する機会がない加湿器ですが、毎日タンクの水を入れ替えることで内部のカビや水垢を回避できます!

私も小まめにきちんと水を入れ替えて、カルキの石化を防ぎたいと思います♪

加湿器のキレイを維持するにはタンク内から!!

タンクに直接流し込み水の除菌だけでなく、蒸気が室内のカビ予防をしてくれます。

選べる4種類の天然アロマで清潔と癒しをプラス♪

雑貨アイディ屋
¥2,178 (2024/01/03 13:17時点 | 楽天市場調べ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました